銀行への対応!表面金利と実質金利
- 「銀行融資の審査基準とは」のページはこちらをクリック
- 「初めての面接で必ず聞かれる7つ」のページはこちらをクリック
- 「信用保証協会へは直接行くべきか?制度融資と提携融資」のページはこちらをクリック
- 「信用保証協会の融資を成功させるには」のページはこちらをクリック>
社長さんで「うちは金利1%でプロパー融資が受けれてるんだ!」みたいな自慢をされる方がいます。
しかし・・・
融資を受けている銀行に、定期預金を預けている会社が少なからずあります。
先日お越しになった方も、決算書を見ると・・・
年商3億円、銀行からの借入が1億円、でも定期預金が5000万円という実態でした。
定期預金を借入ている銀行と同じところにしてしまうと、実質引き出せない雰囲気になってしまいます(本当は預金を拘束するのは金融庁が禁じているのですが)。
ということは、実質は5000万円しか借りれていないことになります。
すなわち、金利が1%だと思っていたのは表面上だけで実際は2%になりますね。
騙されないようにしてくださいね!
ちなみに、この定期預金は、銀行が常に目をつけて引き出せないようにしているという意味で「にらみ預金」というのが通称です。
借入の際に最初から一部を定期預金にさせられてしまう、ということは珍しくないのです。
1億円の融資を受けて、うち3000万円を定期預金にするようにせまられ泣く泣く従う、という感じです。
実質金利は以下で求められます
支払利息 - 預金利息
実質金利 = ――――――――――――――――――――――
借入金 - 拘束されている預金(にらみ預金)
銀行にいいようにされてはいけません!というお話でした。
当社に電話ください。
無料電話相談受け付けていますので。
- ■全国どこに事業所のある方あるいは、どこにお住まいの方でもOKです。
- 私、桑山があなたの融資(資金の借入れ)をサポートいたします。
←「銀行融資の提出すべき書類とは」前の記事へ 次の記事へ「銀行は融資の際に決算書をどう見るか」→
- 「銀行融資の審査基準とは」のページはこちらをクリック
- 「初めての面接で必ず聞かれる7つ」のページはこちらをクリック
- 「信用保証協会へは直接行くべきか?制度融資と提携融資」のページはこちらをクリック
- 「信用保証協会の融資を成功させるには」のページはこちらをクリック>




