融資の要件
- 「銀行融資の審査基準とは」のページはこちらをクリック
- 「初めての面接で必ず聞かれる7つ」のページはこちらをクリック
- 「信用保証協会へは直接行くべきか?制度融資と提携融資」のページはこちらをクリック
- 「信用保証協会の融資を成功させるには」のページはこちらをクリック>
メガバンクにかかわらず、銀行の営業担当者には様々なノルマがあります。
定期預金や定期積金だけでなく、生命保険や損害保険や福利厚生会員への勧誘など毎月キャンペーンと銘打って目標数字が課せられるのです。
たいていは銀行の上層部の勝手な意向で決められてしまいますので(当り前ですが)、お客さんのニーズに合ってるかというとそんなこともありません。
そんなことがあって、自分が人間関係が出来ていて親しくしているお客さんに「すみません、助けてもらえまえんか?」みたいな「拝み倒し」みたいなことをする営業マンは非常に多く、貸し出しする際の交換条件にしてしまうような営業マンも出てきます。
実際はそんなことは無いのですが「協力してもらえないと融資しないかも」という雰囲気を作って契約してしまうのです。
まあ「脅し」みたいなもんですね。
でもそんなことに協力したって、その担当者の成績になるだけで(いわば賞与に影響するだけで)、その企業には何の得もありません。
人の良い代表に限って10年も20年もいろんなものに入らされてるのが現状です。
借り入れを受けやすくなることは一切無いにもかかわらず。
いくら協力しても、いくら取引歴が長くても、直近の業績が悪過ぎると判断すれば容赦なく断われてしまいます。
ちなみに、大手銀行(メガバンク)は年商10億以下の企業には力が入らない(個人的な業績にならない)ので要注意です。
年商10億以下の企業は早めに信用金庫か信用組合にメインバンクを変えてしまいましょう。
そして、保険などの勧誘には一切乗らないようにしましょう。
当社に電話ください。
無料電話相談受け付けていますので。
- ■全国どこに事業所のある方あるいは、どこにお住まいの方でもOKです。
- 私、桑山があなたの融資(資金の借入れ)をサポートいたします。
←「融資で見られる月次決算つまり試算表」前の記事へ 次の記事へ「銀行の融資を受けやすく」→
- 「銀行融資の審査基準とは」のページはこちらをクリック
- 「初めての面接で必ず聞かれる7つ」のページはこちらをクリック
- 「信用保証協会へは直接行くべきか?制度融資と提携融資」のページはこちらをクリック
- 「信用保証協会の融資を成功させるには」のページはこちらをクリック>




